体の中で最も大切な部分ともいえる脳や脊髄を包んでいる膜を髄膜といいます。 この髄膜に細菌やウイルスが感染して起こる病気が髄膜炎です。 髄膜炎には、細菌が原因の「細菌性髄膜炎」と細菌以外(ウイルスなど)が原因の「無菌性髄膜炎」がありますが、治療後の経過が悪く後遺症が残るなどのため、特に問題となっているのが「細菌性髄膜炎」です。細菌性髄膜炎の初期症状は、発熱や嘔吐、不機嫌、けいれんなどで、風邪など他の病気の症状と似ているため、早期に診断することはとても難しい病気です。
乳幼児の細菌性髄膜炎を起こす細菌はいくつかありますが、原因の半分以上を占めているのが「インフルエンザ菌b型」という細菌で、略して「Hib(ヒブ)」と呼ばれています。
Hibは冬に流行するインフルエンザの原因である「インフルエンザウイルス」とは全くの別物です。
また、他の多くの細菌やウイルスとは異なり、Hibは乳幼児に感染しても抗体(免疫)ができず、繰り返し感染することがあります。
Hibは、子どもの鼻やのどにいることがあり、そのままでは病気になりませんが、血液や肺の中に侵入すると、細菌性髄膜炎や敗血症・急性喉頭蓋炎などの深刻な病気を引き起こし、中でも特に重篤な病気がHibによる細菌性髄膜炎(Hib髄膜炎)です。
Hib髄膜炎は、5歳未満の乳幼児がかかりやすく、特に生後3ヶ月から2歳になるまではかかりやすいので注意が必要です。
日本の年間患者数は少なくとも600人と報告されており、5歳になるまでに2000人に1人の乳幼児がHib髄膜炎にかかっていることになります。
Hib髄膜炎にかかると1ヶ月程度の入院と抗生物質による治療が必要となりますが、治療を受けても約5%(年間約30人)の乳幼児が死亡し、約25%(年間約150人)に発育障害(知能障害など)や聴力障害、てんかんなどの後遺症が残ります。
さらに最近では抗生物質の効かない菌(耐性菌)も増えてきており、治療が困難になってきています。 その他にもHibは、肺炎、喉頭蓋炎、敗血症などの重篤な全身感染症を引き起こします。
Hibによるさまざまな感染症を未然に防ぐHibワクチンは、世界ではすでに100カ国以上で接種されています。
日本ではHibワクチンの認可が非常に遅く、2008年12月にようやく任意接種(自費)が一般的に可能となりました。
●Hibワクチン接種費用…¥6,500-
(2011年1月より名古屋市では全額助成されることになりました。)
接種開始時期 | 初回免疫 | 追加免疫 | |
---|---|---|---|
標準 | 生後2ヶ月以上7ヶ月未満 | 3回 | 1回 |
接種が遅れた場合 | 生後7ヶ月以上1歳未満 | 2回 | 1回 |
1歳以上5歳未満 | 通常1回 |
Hibワクチンは3種類混合ワクチン(DTP)と同じスケジュールで接種します。(同時接種ができます)
接種スケジュールは初回の接種を始めた年齢により異なり、年齢が大きくなるにつれて、接種回数が合計3回、合計1回と減ります。
2ヶ月~7ヶ月未満で開始 ・・・ 3回+1回(1年後)の合計4回
7ヶ月~ 1歳未満で開始 ・・・ 2回+1回(1年後)の合計3回
1歳以上で開始 ・・・ 1回のみ